サブカル

ニコニコ動画で流行った動画5選

どうも、ありつむぎです。

今回の記事では、ニコニコ動画全盛期に流行した個性豊かな動画について書いていきます。

各項目の最下部に動画のリンクを掲載しておきます。

キーボードクラッシャー

出典:https://www.nicovideo.jp/watch/sm167

 

キーボードクラッシャーは、2007年ごろに投稿された、とあるドイツの少年を撮影した動画です。

この動画では、ドイツの少年が部屋のパソコンの起動の遅さやゲームの状況に対して一喜一憂しつつ、パソコンのキーボードを渾身の力で叩きつける衝撃的な光景が映し出されています。

さらに、動画内の少年は「イスラエルにトルネードスピン!」「タピオカパン!」「どん兵衛ちゃん!」などの日本語に聞こえる言葉を発したことで、ニコニコ動画のユーザーから注目を浴びました。

また、2014年にTBSで放送された「情報7days ニュースキャスター」という番組において、キーボードクラッシャーに登場したドイツの少年が「ネット依存症の患者の1人」として放送されました。

しかし、キーボードクラッシャーが投稿されてから12年の歳月を得て、動画に映っていた元ドイツの少年が「全て演技であり、パソコンゲームはやったことがない」と説明しています。

それにより、ドイツの少年がキーボードクラッシャーで見せた姿は、ドイツの少年による渾身のギャグであったことが発覚したのです。

なお、元ドイツの少年は自身の過去の動画の反響を素直に受け止めて、現在は作曲家兼ラッパーとして穏やかな生活を送っています。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm167

ガチムチパンツレスリング

出典:Workout: The Director’s Cut

 

ガチムチパンツレスリングは、屈強な肉体を持つ特定の男性2人が、レスリングを行いながら互いのパンツを奪い合う動画の総称です。

中でも、2007年にニコニコ動画で公開された「本格的ガチムチパンツレスリング」という動画は、ガチムチパンツレスリングシリーズにおいて最も有名な作品として挙げられます。

ダニー・リーさんと、今は亡きビリー・ヘリントンさんの2人が、英会話を交えつつ互いにはいたパンツを奪いながらレスリングをする動画で、現在において900万以上の再生回数を突破しています。

この動画の元ネタは「Workout: The Director’s Cut(ワークアウトザディレクターズカット)」という、2000年ごろに発売された作品であることが分かっています。

ですが、2007年に一部のネットユーザーがその映像を「本格的ガチムチパンツレスリング」というタイトルに変更した上でニコニコ動画で公開しました。そして、ネット上で絶大な支持を得るようになったようです。

また、動画内には英語である一方で日本語に聞こえる部分が複数存在しています。

例として、ビリーさんについては「とんがりコーン」「お客さん!?ああん!?」といったユーモアを感じさせるものから「仕方ないね」「ああん?最近だらしねぇな!?」ものがあります。

なお、ビリーさんは自身の金的をダニーさんに鷲掴みにされた際に絶叫を轟かせ、数多くのニコニコ動画のユーザーに笑顔を届けました。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm1175788

ドナルドのうわさ

出典:McDonald’s

ドナルドのうわさは、マクドナルドのマスコットキャラクター「ドナルド・マクドナルド」のうわさを元に放送された複数のテレビCMで、2008年にニコニコ動画で公開されました。

このうわさの内容として

  • 「ドナルドの靴って何センチ?」
  • 「ランランルーって何なんだ?」

といった純粋な疑問が代表として挙げられ、ドナルドはこれらのうわさに対してCMを通して回答しています。

そして、ドナルドが靴のサイズを尋ねられた際は「ハンバーガーが4個分くらいかな」と実にあいまいな返答をしました。

また、ドナルドがランランルーの意味について尋ねられると、「嬉しくなるとついやっちゃうんだ」と、ランランルーの説明を放棄して質問の内容と食い違った返答をしました。

さらに、「皆も一緒にやってみようよ」と自身の行動をマネするよう視聴者に促すといったようにCM内で突っ込みどころの多い対応を取っていることからニコニコ動画のユーザーを楽しませました。

また、ドナルドのこれらの剽軽な言葉に対して、その姿は不気味であるといったギャップから、ニコニコ動画において絶大な人気を誇り、ドナルドのうわさを改造した動画が多数投稿されました。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm3026757

修造式!英単語・四字熟語道場

出典:MITSUBISHIPENCIL

修造式!英単語・四字熟語道場は、2007年ごろに三菱鉛筆株式会社と元プロテニスプレーヤー「松岡修造さん」のコラボ動画の総称で、2008年にニコニコ動画に転載されました。

これらの動画では、松岡さんが

  • 「一所懸命(いっしょけんめい)」
  • 「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」
  • 「dream」

といった、視聴者を勇気づけるような四字熟語や英単語を紹介すると共に、松岡さんがそれらの言葉に関連した渾身のギャグや自身の熱い思いを伝えています。

また、日本語で失敗を意味する「failure(フェイリアー)」という英単語を紹介した際は「失敗は成長の糧になる」という前向きなメッセージを伝えました。

その一方で、他人の話を聞き流すといった意味を持つ「馬耳東風(ばじとうふう)」という四字熟語を紹介した時、松岡さんはキレの良さとユーモアを両立させた言動で視聴者に笑顔を届けています。

また、修造式!英単語・四字熟語道場がニコニコ動画で公開された後、動画内の松岡さんの言動を楽しむユーザーや、一部のユーザーがオリジナルを元にユーモア溢れる動画を制作するようになり、かつてのニコニコ動画では大いに盛り上がりました。

修造式!英単語道場のリンク

https://www.nicovideo.jp/watch/sm6250085

修造式四字熟語道場のリンク

https://www.nicovideo.jp/watch/sm5672365

くそみそテクニック

出典:山川純一

 

くそみそテクニックは、1987年にマンガ家の山川純一さんによって手掛けられたゲイ向け漫画で、2007年にはくそみそテクニックの読み上げ動画が投稿されました。

くそみそテクニックの内容は、「道下」という予備校に通う少年が「阿部」と名乗る男性に一目惚れして、その上で阿部の「やらないか」という誘いを受け、2人で公園のトイレの個室に入り行為に及ぶというものとなっています。

その中で「阿部が道下に金的を見せつける」「道下が自身の性器を阿部の肛門に突き刺し、そのまま尿を注入する」といったおぞましい行為が繰り広げられます。

このような、常軌を逸した性行為や常人では閃くことがないであろうやり取りがニコニコ動画のユーザーから幅広く支持されました。

ちなみに、2014年の秋葉原では、くそみそテクニックのコラボカフェ「くそみそテクニック公式コラボカフェ〜すまない、ホモ以外は帰ってくれないか〜」が1日限定でオープンされました。

そして、コラボカフェの来客たちは、そこで提供される少々特殊なオリジナルメニューを食べつつ、くそみそテクニックに対する思いを語り合ったとのことです。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm913895

最後に

内容は以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。

提供:キリン【考察系youtuber】

https://www.youtube.com/watch?v=q5D9CxUsi9w&t=494s

ABOUT ME
ありつむぎ
ありつむぎです。ライター兼ブロガーです。 ゲームやアニメ、漫画などのサブカルチャーを紹介します。たまに雑学も紹介します。 R-18及びR-18Gのカテゴリーの記事について、未成年者の閲覧はお控えください。 記事の感想、お仕事の依頼、広告掲載のご相談等は私のXアカウント(@kmz811)へのDMもしくはサイト内のお問い合わせフォームからお願いします。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite