どうも、ありつむぎです。
今回は、以下の事柄について取り上げていきます。
- スイカゲームの簡単な概要と遊び方
- たびたび検索されているスイカゲームを無料でプレイする方法について
- スイカ2個(ダブルスイカ)で起こる現象
- ゲームが流行した理由と経緯
- スイカゲームに酷似した偽物
それでは、以下よりお進みください。
スイカゲームとは?

スイカゲームは、2021年12月にNintendo Switch用ソフトとして発売された落ち物パズルゲームです。
本家は2021年4月に東京都港区に位置するAladdin X株式会社が制作した、popIn Aladdinというプロジェクターに内蔵されたオリジナルアプリとなっています。
以下の画像はそのアプリのスクショです。

その本家の配信後にSwitch版のスイカゲームが配信されたというわけです。
ここからはSwitch版のスイカゲームの解説をします。
そんなスイカゲームは、タイトル画面から確認可能なスコア画面に至るまで、全体的にポップでかわいらしいデザインで統一されています。
ニンテンドーeショップにおいて240円でダウンロードできます。
ニンテンドーeショップの検索機能を使い、スイカと入力して検索すると真っ先にこのゲームの購入ページが表示されます。
このゲームが流行した理由は後述しますが、発売からおよそ2年が経過した2023年10月現在大流行しており、VTuber、Youtuber、ゲーム実況者、動画投稿者の方などがこぞってプレイしています。
そのゲームの遊び方は極めてシンプルです。
SwitchのLスティックや方向ボタンを使ってデフォルメ化したフルーツを左右に動かして、用意された1つの箱の中にAボタンで落としていくだけとなっています。

ゲーム内で明記されていますが、ゲーム内のフルーツには、さくらんぼ、いちご、ぶどう、デコポン、かき、りんご、なし、もも、パイナップル、メロン、スイカの11種類が存在しています。
それぞれ表情も異なります。
さくらんぼ→いちご→ぶどう→デコポン→かき→りんご→なし→もも→パイナップル→メロン→スイカ
この順番で大きさが変化します。このゲームにおける最も大きいフルーツはスイカです。
さくらんぼは非常に小さいものの、スイカは1つだけで箱全体の3分の1程度を埋め尽くす大きさになります。
なお、ぶどうの次の果実はみかんではなくデコポンで、デコポンの次の果実はオレンジではなく柿であるとAladdin Xや任天堂によって明言されています。
また、プレイヤーが落とすことが可能なフルーツは、さくらんぼ、いちご、ぶどう、デコポン、かきの5種類のみ。
残りのりんごやなしなどは、このゲームの「同じフルーツを2個ぶつけることで別のフルーツに成長する」というゲーム内のシステムを利用して生成します。
そのシステムにより、かきとかきをぶつけるとりんごに成長します。りんごとりんごをぶつけるとなしに成長します。
ただし、それよりも小さなフルーツを2個ぶつけても成長します。
例として、さくらんぼとさくらんぼをぶつければいちごになって、いちごといちごをぶつけるとぶどうになります。

成長する具体的な順番は上の画像の「シンカの輪」の通りです。
ただし、3個以上一気にぶつけても、それらが結合する事はありません。
このように、スイカゲームはフルーツの成長を繰り返してスイカを作り、フルーツの成長によって生じるスコアの上昇を目的としています。
そして、箱の外にフルーツが出た瞬間ゲームオーバーになり、自身のスコア画面が表示されます。
まさに、シンプルゆえに奥深いを体現したゲームとなっていて、その中毒性により多くの人達から人気を集めています。
このスイカゲームのコツについては以下の外部のサイトからどうぞ。
https://yupiyupieeee.com/suika3000/
無料でプレイする方法が検索されている件について

2023年10月現在、Googleを使って「スイカゲーム」と入力すると、その後に「無料」「pc」「スマホ」といった言葉も表示されます。
多くの人によってスイカゲームをPCやiPhoneなどで無料でプレイする方法が盛んに検索されていることが分かります。
そして、その需要に応えるためなのか、ネット上にはスイカゲームに似ている無料のブラウザゲームが公開されています。
そのゲームの名称はスイカゲームではなくスイカのゲームです。この項目のモザイクがかかっている画像は、そのゲーム画面のスクショです。
このゲームはパソコン(PC)やスマホ(iPhoneおよびandroid)のブラウザで無料でプレイすることを想定して作られたようです。
ゲームシステムもスイカゲームと酷似しているものの、落ちてくるフルーツの形が微妙に違います。各種フルーツにも独自の名称が割り当てられています。
専門用語も本家とは異なるものに差し替えられています。
このゲームは後述するスイカゲームの偽物の1つであり開発元のAladdin X公式とは無関係です。さらに、このゲームはいつ消えるか分かりません。
また、このサイトへのアクセスによって生じる可能性がある端末の不具合について、投稿者はその責任を負いかねます。
投稿者は、popIn Aladdinに内蔵されたスイカゲーム、もしくはSwitchでスイカゲームを購入してプレイすることを推奨します。
後々スマホやパソコン版も公式から発売されると思います。
ですが、2023年10月時点で公式が公開したスイカゲームはpopIn AladdinのアプリとNintendo Switch版のみとなっています。Steam版はありません。
スイカ2個(ダブルスイカ)で起こること

Switch版のスイカゲームに話を戻します。
このゲームの難易度は見た目以上に高く、スコアが3000点を超えればネット上で一目置かれて、2個のスイカ(ダブルスイカ)を作り上げることは極めて困難だと言われています。
ですが、動画投稿者のねむゅさんが、このスイカゲームを160時間以上プレイして2個のスイカを作り上げることに成功しています。
それと同時に、2個のスイカを作ってぶつけ合いました。
その結果、2個のスイカは画面内から同時に消滅しました。
その様子は、本人が投稿した以下の切り抜き動画の13:10~13:15の部分で見られます。
https://www.youtube.com/watch?v=XVDGTelB65o&t=791s
スイカゲームが流行した理由

スイカゲームが流行り始めた理由についてです。
なぜ流行したのかについて触れていきます。
YouTuber兼ゲーム実況者とSNSの影響
まず序盤に話したように、スイカゲームの本家は、2021年4月に発売されたPop in Aladdinというプロジェクターに内蔵されたオリジナルのアプリです。Switch版は同年9月に配信されました。
配信が始まったのは今から2年前で、当時はそれほど注目を浴びていなかったスイカゲーム。
ですが、2023年5月2日にて、YouTuber兼ゲーム実況者の布団ちゃんが、ライブ配信プラットフォームのOPENREC.tv (オープンレックティービー)でスイカゲームの生配信を行ったことをきっかけに注目を集め始めることに。
そして、同年9月に布団ちゃんはスイカゲームを配信しました。
その後に続くように、他のYouTuber、ゲーム実況者、VTuberの方などが動画を投稿して配信を行っています。
また、スイカゲームは、巨大なフルーツが連鎖して変化することから映像映えもする上に、配信者側は、流れるコメントを読みながら落ち着いてプレイすることが可能です。
配信との相性がいいことも、スイカゲームが流行したポイントでしょう。
そんな配信や動画によってスイカゲームは多くの人に認知されて、2023年9月14日にはSwitchのダウンロードランキングでトップ10入りを果たします。間もなく上記ランキングトップ3になりました。
そのため、スイカゲームは生配信や実況動画の影響で100万ダウンロードを突破して、ネット上の話題を独占したと考えられます。
さらに、このゲームにはスコアがある一方で制限時間は一切設けられていません。
そのため、自分のタイミングでのんびりとプレイしてスコアをSNSで共有し、ネット上の人達とスコアを競い合うことも可能です。
そして、SNSでそのスコアが共有されるたびにスイカゲームは認知されて、知名度がさらに伸び続けると想像できます。
万人受けするデザインと遊ぶための敷居の低さ

他にも、スイカゲームのデザインと遊ぶための敷居の低さも流行した理由なのではないかと考えられます。
まず、画面内で見られるフルーツやゲームを構成するデザインは非常に緩くて万人受けするものとなっていて、老若男女問わずに遊べる配慮が行き届いています。フルーツの表情も非常にかわいらしく作られています。
さらに、操作自体は非常に簡単で、一度のプレイ時間は数分程度で終わる魅力もあります。加えて、分かりやすいルールと優しいデザインによる、遊ぶ人を選ばない敷居の低さも流行った理由と考えられます。
スイカゲームの面白さと中毒性
他にも、スイカゲーム自体の面白さと中毒性も流行に関係しているでしょう。
フルーツごとに箱に落ちた後の挙動が異なり、思わぬ動きを見せて下にあるフルーツとぶつかって成長することもあるため、従来のパズルゲームとは違った感覚が味わえます。
さらに、スイカゲームは運要素が強いものの、スコアを伸ばすための戦略的な進め方も必須で、その戦略を編み出すために何時間もこのゲームをプレイすることが必須になります。
また、中毒性が非常に高い上に、一度ゲームオーバーになっても即座にやり直すことができるため、スイカゲームをプレイしているうちに数時間が経過していたということもザラなようです。
アップデート

2023年10月24日。Aladdin Xが以下のような書き込みをXに投稿しました。
https://twitter.com/aladdinx_jp/status/1716696024255807698
Nintendo Switch版のスイカゲームにおいて、ハロウィンバージョンが期間限定で登場しました。
このモードでは、スイカがカボチャに変更されてBGMも通常バージョンと変化が生じています。フルーツを落とす雲やフルーツの表情など変更されています。
この機会に、このバージョンを遊んでみてはいかがでしょうか。
スイカゲームの偽物

無料でプレイする方法が検索されている件についてという項目で触れたスイカのゲーム以外にも、スマホ向けに配信されたスイカゲームの偽物が存在します。
2023年10月現在、AppStoreにはスイカゲームという本家と同名の偽物や、すいかゲームという偽物が配信されています。さらに、フルーツの代わりに猫のイラストを使用したアプリも見られました。
Google Playでは、輪切りになったフルーツや謎の球体を使用したスイカゲームと酷似したゲームもあります。
なお、Aladdin XはSNS上に、AppStoreに掲載されているスイカゲームに酷似したアプリと自分達が作ったスイカゲームとは無関係だと書き込んでいます。
この件はAppStore運営元のApple社にも報告済みだそうです。
同時に、類似したアプリをダウンロードする際は細心の注意を払うよう呼び掛けています。
最後に
内容は以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。
スマホやパソコンを使用して、スイカゲームに似ているゲームを無料で遊ぶことも不可能ではありません。
ただし、投稿者はSwitchのスイカゲームを購入してプレイすることをおすすめします。
この記事が面白いと思った方は、ぜひ拡散してください。
また、Brave(ブレイブ)をご利用の方は、無理のない範囲でBATをいただければ大変嬉しく思います。