ゲーム

【スマブラSP】Mr.ゲーム&ウォッチのジャッジ(横B)の確率や法則などについて

どうも、ありつむぎです。

今回は、スマブラSPのキャラクター、Mr.ゲーム&ウォッチのジャッジ(横B)の確率や法則、コンボなどについて解説していきます。

このキャラクターには、ゲムヲ、ゲッチ、ミスタゲなどの略称がありますが、この記事ではゲムヲという略称を使わせていただきます。

ジャッジについて

※知っている人は読み飛ばしてください。

横入力とBボタンを同時押しすることで発動可能なゲムヲの攻撃技です。

ハンマーと看板を取り出して相手をハンマーで殴打する面白い技です。

その威力や性能は、看板に1つだけ表示される数字によって大きく変化します。表示される数字は1~9の中からランダムに選ばれます。

大当たりは9です(後述します)

ジャッジの確率と法則について

© 2018 Nintendo

まずは確率について解説します。

ゲムヲのジャッジで特定の数字を出す確率は、1回目のみ9分の1です。

それ以降は8分の1となります。

かなり不思議でややこしい法則なので説明します。

相手との戦闘が始まってから振った1回目のジャッジでは、1~9のうちいずれかの数字が必出ます。いきなり9が出ることもあります。

ですが、2回目のジャッジでは1回目で出た数字はなぜか出ません。

例えば、1回目で9が出た場合2回目のジャッジでは9は絶対に出ません。1~8の数字の中から1つ選ばれます

本当に不思議な法則です。

また、2回目のジャッジで1が出た場合、3回目のジャッジでは2~9のうち1つが選ばれる。4回目では・・・といったことが延々と続きます。

もっと分かりやすく言うと、ジャッジで同じ数字を2回連続で出すことは出来ないということです。

ただし、相手の攻撃を受けて撃墜されたり自身の復帰ミスの影響でステージから落下した場合、確率とこれまで出ていた数字はリセットされます。

リセット後の1回目のジャッジでは、9分の1の確率で数字が1つ選ばれます。

それ以降は、前述の仕様に従って8分の1の確率で数字が1つ選ばれます。また、そのジャッジを使用していたゲムヲ自身が死亡するたびに確率はリセットされます。

そのため・・・

死亡する直前にジャッジで9を出した→死亡して数字と確率がリセットされる→ステージに復帰したゲムヲがジャッジを振る→9が出る

といったこともたびたび起こります。

なお、ストックバトル限定ですが「戦闘終了まで5秒を切り、相手とストック差がありゲムヲ自身のストックが残り1である」といった条件を満たした場合、ジャッジで9が出る確率が大幅に上がります。

噂によると、9が出る確率は2分の1まで跳ね上がるそうです。

なお、ジャッジで特定の数字を確実に狙って出す方法はありません。

性能について

ここからは、ジャッジで出る数字の性能について解説します。

ジャッジ1

© 2018 Nintendo

 

威力が低く、吹っ飛ばす力も皆無である上に、振った途端自身に14.4%のダメージが入ります。

また、999%ものダメージが入った相手に当てても吹っ飛ばすことが出来ません。

しかし、攻撃を受けて空中で仰け反っている相手にジャッジ1を当てると、その相手をダウン状態に陥らせることが出来ます。

ダウンした相手に対しては、弱A→ジャッジや弱A→横スマッシュなどのダウン連を決めることが可能です。

ジャッジ2

© 2018 Nintendo

 

ほとんどダメージが入りません。投稿者が知る限りだと追加効果もありません。

ジャッジ3

© 2018 Nintendo

 

威力も吹っ飛ばしも大したことありませんが、面白いことに相手のシールドを大きく削り取る効果があります。

ただし、単発で当ててもシールドを破壊することは困難です。

なので、ジャッジ3を利用してシールドを破壊したいのであれば、ジャッジ3を当てる前に何かしらの攻撃で相手のシールドをある程度削る工夫が必要です。

ジャッジ4

© 2018 Nintendo

 

威力も吹っ飛ばす力も大したことありません。これといった効果もありません。

ただし、復帰力の低い相手に対する復帰阻止としては利用可能です。

ジャッジ5

© 2018 Nintendo

 

連続ヒットする電撃属性のハンマーで攻撃します。ダメージはそこそこ稼げますがこれといった特徴はありません。

ジャッジ6

© 2018 Nintendo

 

火炎属性の強烈な一撃を叩き込みます。威力も吹っ飛ばす力もかなり高く、後述する9に次ぐ高性能な数字です。

ジャッジ7

© 2018 Nintendo

 

ダメージを与えつつ回復アイテムのリンゴを3つ出現させます。ダメージ量も吹っ飛ばす効果も高めに設定されています。

ジャッジ8

© 2018 Nintendo

 

相手を凍らせて身動きを封じます。ジャッジ1と同様に、999%ものダメージが入った相手にジャッジ8を当てても吹っ飛ばすことが出来ません。

また、凍った状態の相手にどれほど威力の高い攻撃を当ててもほとんど吹っ飛びません。

なので、ジャッジ8を当てた後に相手を吹っ飛ばしたい場合は、相手がレバガチャを行い氷漬けの状態から解放されたタイミングを見計らって攻撃を当てる必要があります。

ジャッジ9

© 2018 Nintendo

 

大当たりです。

威力と吹っ飛ばす力に優れています。相手のシールドを大きく削ることも可能です。

なお、ジャッジ9には、発生直前にゲムヲの足元に煙を出す特徴があります。

そのため・・・

  • 何かしらの影響で身動きが取れなくなっている相手と背中合わせになる
  • この状態でジャッジを振り続ける
  • 煙を確認すると同時にスティックを相手方向に弾いて反転する

といった過程を経ることで、ジャッジ9を相手に確実に当てることが出来ます。

ただし、煙を確認してから反転する猶予フレームは極めて短めに設定されています。

コンボなどについて

ここからは、ジャッジに繋がるコンボや技について解説します。まずは大まかな内容を記載します。

  • 空前→反転ジャッジ
  • 上強→ジャンプ→ジャッジ
  • 空前→相手の背後に急降下着地→反転上強→ジャンプ→ジャッジ
  • 下投げ→ジャンプ→ジャッジ
  • 下スマッシュ(先端埋め込み)→ジャッジ
  • 上スマッシュ→ジャッジ
  • 空N→急降下→ジャッジ

以下より説明します。

空前→反転ジャッジ

© 2018 Nintendo

 

蓄積ダメージが少ない相手やシールドで身を固めている相手には繋がるコンボです。

爆弾の爆発を受けて仰け反っている相手や、シールドで身を固めている相手の背後に回り、ジャッジを振ってみてください。

爆弾でシールドを削ってからジャッジ3やジャッジ9を当てた場合、シールドを破壊したり即死させることが出来ます。ジャッジ3には相手のシールドを大きく削る特徴があります。

なお、二段ジャンプ、急降下、反転など、ゲムヲを操作しているプレイヤーの工夫が必要ですが、蓄積ダメージが0%の相手を空前の爆弾で吹っ飛ばした後は、ジャッジのみならず、ゲムヲ自身の全て攻撃を繋げることが可能です。

上強→ジャンプ→ジャッジ

© 2018 Nintendo

 

上強で打ち上げられた相手のベクトル変更や、緊急回避などの行動によっては空振りするコンボです。

そのため、このコンボの最後にジャッジを当てる際は、上強を受けた相手に空中回避を使わせてからジャッジを使うなどの工夫を求められることが多々あります。

空前→相手の背後に急降下着地→反転上強→ジャンプ→ジャッジも同様です。上強を受けて吹っ飛んだ相手のベクトル変更や緊急回避によっては、ジャンプ後のジャッジは簡単に避けられてしまいます。

なので、相手に勝利することを優先するのであれば、上強を当てた後は空Nや空上などを使い、確実にダメージを与えていったほうがいいかもしれません。

下投げ→ジャンプ→ジャッジ

© 2018 Nintendo

 

投げられた相手のベクトル変更に合わせてジャッジを使うことで、はじめて当てることが可能です。

不確定コンボです。

過去作のスマブラでは、下投げの後は確定でジャッジが入ったものの、スマブラSPでは不確定になりました。

下スマッシュ(先端埋め込み)→ジャッジ

© 2018 Nintendo

 

コンボとは言えませんが、ジャッジを当てる手段の1つとなっています。

蓄積ダメージ量が多いほど埋まる時間は長くなるので、ジャッジがヒットしやすくなります。基本的に埋められた相手は無防備です。

上スマッシュ→ジャッジ

© 2018 Nintendo

 

相手の蓄積ダメージが少ないほど繋がりやすいコンボです。

というのも、ゲムヲの上スマッシュは発生こそ遅いものの後隙は皆無に等しいのです。そのため、上スマッシュ使用後は余裕を持って相手にジャッジを当てに行くことが出来ます。相手の蓄積ダメージが少ないほど繋がりやすくなります。

空N→急降下→ジャッジ

© 2018 Nintendo

 

相手の蓄積ダメージが少ないほど繋がりやすいという特徴を持つコンボです。

空N→ジャッジを当てるパターンとして「空Nの1段から3段目のヒット→急降下→ジャッジ」「空Nの4段目の単発ヒット→急降下→ジャンプ→ジャッジ」の2つがあります。

空Nの1段から3段目のヒット→急降下→ジャッジ」は、相手に密着した状態で試すと当たりやすくなります。

空Nの4段目の単発ヒット→急降下→ジャンプ→ジャッジ」では、空Nの金魚鉢から飛び出る魚を利用します。この魚が空Nの4段目となります。

その魚を受けた相手は大きく仰け反り無防備になります。この時にジャッジを当てるチャンスが生まれます。

最後に

以上で解説を終了します。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が面白いと思った方は、ぜひ拡散してください。

また、Brave(ブレイブ)をご利用の方は、無理のない範囲でBATをいただければ大変嬉しく思います。

ABOUT ME
ありつむぎ
ありつむぎです。ライター兼ブロガーです。 ゲームやアニメ、漫画などのサブカルチャーを紹介します。たまに雑学も紹介します。 R-18及びR-18Gのカテゴリーの記事について、未成年者の閲覧はお控えください。 記事の感想、お仕事の依頼、広告掲載のご相談等は私のXアカウント(@kmz811)へのDMもしくはサイト内のお問い合わせフォームからお願いします。
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite
同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite