このブログでは、Among the Sleep(アマングザスリープ)の考察について書いていきます。アモングじゃないですよ、アマングですよ。
ネタバレを含むため、お読みになる際は注意してくださいね。
考察の前に
考察に入る前に、まずはこのゲームの大まかな流れをおさらいしておきます。
最初は、主人公(2歳)の誕生日から始まります。
母親お手製のケーキを食べながら和やかな時間を送っていると、ある人物からプレゼントが届きました。
それはクマのぬいぐるみでした。
クマのぬいぐるみは、自分のことを【テディ】と名乗り、主人公と一緒に遊びます。ピンクの象のオモチャを探したり本を読んだり、はたまたクローゼットの中に隠れたりと色んな遊びをしました。
その後、母親に寝かし付けられますが、目を覚ますとテディがそばにいないことに気が付きます。
彼を洗濯機の中から助け出し、テディに言われるがまま母親の記憶を求めて、異空間を旅をすることに。
黒い化け物から逃げながら数々のパズルを解いて、ペンダント、オルゴール、本、ピンクの象を集めて進んだ先には、母親の本当の姿がありました。
アルコールに溺れ、我が子に日常的に手を挙げているという本当の姿が。
現実に戻って台所に向かうと、そこには片腕を千切られたテディを片手に、アルコールに酔って憔悴している母親いました。
近づくと突き飛ばされ、その行動による自己嫌悪に走っている母親から離れて玄関に向かうと、外から優しい男性の声がしました。
考察について
ここからは、個人的な考えを述べていきます。
この物語は、母親の本当の気持ちを知りたいという、主人公の欲求が元になっていると考えられます。
ケーキを食べさせてくれる優しい母親と、近づいただけで突き飛ばしてくる怖い母親。
自分の母は、何を考えているのか知りたいという思いが、あのような異空間を生み出し、そこを歩いたのでしょう。
そして、その空間は主人公の夢の中であると考えます。
喋るクマのぬいぐるみに異様な空間という現実離れした世界に加え、母親のアクセサリーや思い出がキーとなっている扉といった要素は、主人公の中で繰り広げられている空想の1部であると言えるでしょう。
異空間に向かう前に遊んでいたクマは、あくまで主人公にしか見えない空想の存在であると考えられます。幼少期の人間は、自分の中で空想の友達を作り上げてそれと遊ぶことが多々あるそうです。
そして、記憶を紡いでいるうちに、母親はアルコールに依存しており、自分に暴力をふるっていることが明らかになってしまいます。
異空間にあるアルコール類や、もう1杯だけ...というセリフ、現実に戻った時に脇に転がしていたワイングラスなどがそれを証明しています。
手をあげたことについては、主人公が書いたと思しき絵がそれを物語っています。
1枚は優しい母親。2枚目はベッドを横転させる怖い母親を表していると考えられます。
現実の世界に戻った時はクローゼットの中にいました。このことから、主人公はそこで眠ってしまい、それ以降の話は全て夢であったと思われます。
では、以下よりこのゲームの個々の要素について考察していきます。
化け物について
異空間で見られた黒い化け物。主人公を狙う恐ろしい存在でした。
この化け物は、暴力的な母親の姿を表していると考えられます。
現実に戻る1つ前にある、スポットライトの照らされる場所を進んでいると、母親の声と共に例の化け物の姿が映ることが確認出来ます。これは、同一人物であるということを表現していると考えられます。
また、化け物が近くにいた際には画面が激しく乱れました。
現実に戻った後、母親に突き飛ばされた時にも同様に画面が乱れたため、これもまた同じ存在であることの証明だと思われます。
恐ろしい姿をしていたのは、主人公にとって暴力的な母親があのように見えてしまっていたからだと推測できます。まさしく恐怖の対象であったと言えます。
クマについて
クマのテディは、常に主人公の味方で友好的な存在でした。
序盤では、進むべき道やアイテムの使い方について教えてくれる、非常に親切な相棒でした。主人公もまたテディを信用して、一緒に旅をしました。
このクマの存在については、主人公にとって最も信用出来る誰かであると考えられます。
それは恐らく、クマをプレゼントとして持ってきてくれた人物、即ち父親でしょう。
ラストシーンにて、主人公のことを【坊や】と呼んだ人物と、クマの声が同じでした。
母親もまた主人公のことを坊やと呼んでいました。ならば、それのツイとなる父親が、坊やと呼んでも違和感はありません。
クマと一緒に遊んだのも、過去に父親に同様に遊んでもらったことを覚えていたからではないかと考えられます。
離婚、もしくは別居しているとは言え、父親は主人公を愛していたのでしょう。そして主人公もまた、父親のことが好きだったと思われます。
主人公は、クマを父親と重ねて信用していたと考えられます。
その一方的で、母親は自分の夫を嫌っていたことが分かります。
スポットライトの灯る広い場所で震っていた白い物体ですが、あれはぬいぐるみの綿であると考えられます。形状が綿と似ていますし、降ってくるとしたらそれ以外には考えられません。
加えて、現実でもぬいぐるみの片腕を取っていました。つまり、母親はクマの送り主を酷く憎んでいたことが伺えます。
ラストについて
最後のシーンは、主人公の父親が訪ねてきて終わっています。
その後はきっと、父親と暮らすことになるのでしょう。
旅を通して母親の本当の気持ちを知ってしまった以上、もう主人公には母親と暮らしていく理由がありませんし、最も信用している父親といたほうが幸せに暮らせるはずです。
最後に
以上が、Among the Sleepの考察についてでした。