このブログでは、ヨッシーの各種B技やコンボ、特徴的なジャンプの仕様。強いとされる空Nや立ち回りなどについて解説していきます。
NBについて
舌を出して相手を飲み込み、タマゴに閉じ込める技。
掴み判定なので、シールドを張っていても当たる。
相手の%が溜まっているほどタマゴに閉じ込められる時間が長い。
空ダに対応しているので、着地を誤魔化すためにも使える。
相手をタマゴに閉じ込めているうちは吹っ飛ばせないが、様々な攻撃を自由に当てられる。
ガケ際に相手に向かって使うことで、ステージ下に落として撃墜することも可能。
横Bについて
タマゴにこもり、激しく回転しながら相手に突進する技。
スティックで前後に移動方向を変えられる。
回転中にBボタンを押すことで、モーションを終えることが出来る。
モーションを解除した瞬間はスキが大きい。
上Bについて
タマゴを投げる技。
上B入力後、Bの押す長さによってタマゴの飛距離が変化する。
上Bを入力後に、移動用のスティックの傾けた方向によって投げる位置を調整出来る。
空中でタマゴを投げるとヨッシーが上昇する。
2段目のジャンプと合わせると、大きく上にジャンプする。
ヨッシーの数少ない復帰手段でもある。
下Bについて
ヒップドロップを放つ技。
地上で打つと、1度飛び上がって尻をステージ上に落とす。
意表を突きたい時に活用出来る。
着地スキが大きいため、多用は出来ない。
コンボについて
横強→空上
空後1段目当て→上スマ
上強×2→空N
NB→空下
2段目のジャンプについて
ヨッシーの2段目のジャンプの出始めには、アーマーが付与されています。
強い吹っ飛ばし力を持つ攻撃を受けても、飛ばされることなく耐えてくれます。
なお、2段目ジャンプ中には吹っ飛びを大幅に軽減させる効果があります。
通常であれば撃墜してしまう技を受けたとしても、この軽減の効果によって吹っ飛びを大幅に抑えられます。
これらによって、ガケを強引に上がったり空中からの奇襲を仕掛けたりすることが容易です。
空Nについて
発生が早く、持続も長い優秀な技です。
暴れ技としても使えますし、空Nの終わり際で当てると様々なコンボが入ります。
ガードキャンセル空Nも、切り返しとして有効です。
空Nを使ったコンボ
空N→下強→DA
空N→横強→上強×2→空上
空N→DA
空N→空前
メテオについて
ヨッシーの空前には、メテオ判定があります。
判定が広くて当たりやすく、使い勝手が良いです。
遠方にいる相手に上Bで牽制しながら近づき、空Nで押し出してすぐに空前を当てると即座に撃墜出来ます。
メテオの判定は、ヨッシーの鼻の辺りにあります。そこ以外に当ててもメテオにはならないので注意が必要です。
立ち回りについて
ヨッシーは、判定や発生に優れた空Nや空後をメインに立ち回るファイターです。
空中技から繋がるコンボが多いため、積極的に狙いましょう。
上Bのタマゴ投げは、追加入力により軌道を読まれにくく、牽制技として優秀です。
2段目のジャンプにスーパーアーマーがあるため、復帰の妨害を受けにいことも特徴です。
堂々とジャンプをしてもやられることが少ない点は、ヨッシーの強みと言えます。
また、シールドで固めている相手にはNBのタマゴ産みが効果的です。
相手の行動不能にして一方的にダメージを与えられる他、ガケの外に落としてそのまま撃墜を狙えます。
復帰力の低い重量級を相手にした時に効果的な技です。
メテオについて
ヨッシーは空前でメテオを狙えます。
発生は遅いですが、スキは想像以上に少ないことが特徴です。
メテオはヨッシーの鼻の辺りにあります。そこ以外に当たっても叩き落とせません。
ステージにメテオで落とした後は、空上が入りやすく、あわよくば撃墜できます。
まとめ
各種B技の中で、NBと上Bは優れている。
空Nから様々なコンボを入れることが可能。
2段目のジャンプの出始めにはスーパーアーマーがある。
メテオも狙えるファイター。
最後に
以上がヨッシーの技やコンボについてでした。
他のファイターと異なる点が多いですが、それらの点を存分に生かして立ち回りっていきましょう。
このブログが何かの参考になれば幸いです。