このブログでは、ふたりでにゃんこ大戦争における、アンドロメダを攻略するために必要な編成や戦い方について書いていきます。参考になれば幸いです。
アンドロメダについて
ふたりでにゃんこ大戦争の宇宙編のアンドロメダは、ストーリーモードにおいて最高難易度を誇ると言われています。
対策無しではまず倒すことの出来ない、サイクロンと呼ばれる敵キャラクターが4種類も登場し、さらには浮いてる属性が存在しない【エンジェルサイクロン】までも出てきます。
単純に、浮いている敵の対策をしているだけでは勝てませんし、だからと言って天使ばかりの対策に偏ってしまえば残りの3体のサイクロンに蹂躙されるだけです。
ではどうすればいいのか?以下より、ノーコンでクリアするために使った編成と戦い方をご紹介します。
編成について

これが、アンドロメダをノーコンでクリアするために組んだ編成です。アタッカーは、基本的にスイマーのみとなっており、残りはカベもしくは妨害要員のみとなっています。
壁役以外のキャラクターはレベルは20です。味方を強化する効果のあるお宝の発動率は、全ての章において100%となっています。ネコボンとニャンピュータは使用しました。
戦い方について
戦闘が始まったら、時間経過で最初に出てくるレッドサイクロンの進行を少しでも食い止めるために、即座に4種類のカベ、ネコラマンサー、ももたろうを出します。
ドカンという音と共にレッドサイクロンが出現しますが、構うことなく出撃させます。
それらのキャラクター達によって、サイクロンの動きが止められたことが確認出来たら、すぐにスイマーを生産して体力を削りにいきます。
この時に重要なのは、カベ役、ラマンサー、ももたろう以外を出しすぎないことです。出し過ぎるとお金が足りなくなり、大型ユニットのヴァルキリーやナースが出しにくくなってしまうからです。
その後、ブラックサイクロンの出現が確認出来たら、ナースを出撃させます。ナースは、浮いてる敵をたまに吹っ飛ばし、なおかつ動きを遅くする効果を持っています。さらに範囲攻撃なので、エンジェル以外のサイクロンの動きを止める役割として使えます。
その後、タイミングを見計らってヴァルキリーを出します。ダメージソースとして活躍が見込めるだけでなく、属性を問わずに停止させる効果もあります。
ただし、攻撃するつもりがないのに単独で敵陣に進んで勝手に息絶えることが多々あるので、こちらの陣の守りが堅いことを確認してたら出すようにしましょう。

時間の経過でホワイトサイクロンも出てきますが、とくに気にする事はありません。通常通り、低予算のカベと妨害役を出すことに集中してください。資金に余裕が出来たらスイマーを出してサイクロンの処理速度を上げていきましょう。
これを繰り返しているうちに、少なくとも一体のサイクロンがやられます。そうしたら大量にお金が手に入りますので、その後はニャンピュータをオンにして戦闘を見守っていればOKです。
エンジェルサイクロンの対策として、窓辺の乙女ネコとモモタロウを搭載しています。天使の動きを止める効果があり、なおかつ安く量産出来るため採用しました。

上手くいくと、このように潰されるまでピタリと止まっています。

エンジェルサイクロン撃破完了です。

後は敵の城を崩して攻略完了です。
攻略について詳しく
繰り返しになりますが、この戦闘では、安価なカベと妨害キャラクターをメインに採用することで勝利が望めます。
今回搭載したネコラマンサーは、浮いている敵を停止させる効果を持っています。さらに、どのような敵であっても停止に追い込めるヴァルキリーもかなり活躍します。ネコラマンサーとヴァルキリーの2体は採用しても損はしません。


なお、アンドロメダの攻略においては、打たれ強さよりも停止もしくは遅くする効果をもつキャラクターを優先して採用することを意識してください。
よほどのことがない限り、サイクロンの連続攻撃の前では打たれ強さは無価値です。
何よりも重要なのは、サイクロンをどれだけ妨害できるかです。吹っ飛ばす、動きを遅くする、動きを止める・・・方法は何でも良いので全力で妨害してください。
大きなダメージを与えることよりも妨害することが最優先です。妨害出来なければ勝ち目はありません。ダメージを与えることはその後でも十分間に合います。

このような感じで、相手が何もしてこなければ攻撃を当て放題です。サイクロンによる進行を阻害していれば、負けることはありません。
最後に

最後に、今回使用した編成をもう一度乗せておきます。
もちろん、この編成が全てではありませんし、他にも様々なパーティがあると思います。例えば、妨害をラマンサーとももたろうだけに頼り、ナースの枠をダメージ量に優れたネコムートに変えることもアリです。
吹っ飛ばしたければ、窓辺のネコをトーテムに変えたりと、いくらでも変えようがあります。
別のキャラクターを使っても勝てるでしょうし、パーティをガラリと変えてもいけるかもしれません。
ですが、今回紹介したパーティは、自信を持ってオススメ出来ます。どうしても勝てなければ、この編成をそのまま使い、アイテムフル活用で戦ってみてください。きっと勝てるはずです。
では、今回はこの辺で。ここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事に追加してほしい項目や、新しく書いてほしいテーマなどがありましたら、投稿者の以下のTwitterアカウントにDMをください。どのタイミングでも構いません。