今の時代には様々なジャンルのゲームがあります。
スマブラのような対戦アクションゲーム。モンハンやPSO2のようなオンラインアクションゲーム。シャドウバースのような基本プレイ無料のスマホゲームなど多種多様です。
これら最近のゲームに共通する点として【オンライン機能】が搭載されています。
ネットを介して様々なプレイヤーと出会って協力したり対戦したりと、1人で黙々という時代は去って、今やマルチプレイに力が注がれています。
さて。
そんなオンライン機能が追加された昨今。プレイヤー達の低い民度が露見するようになりました。
民度…プレイヤーの行動水準を指します。
これが低いと、平然と罵声を浴びせたり不快な行動を取るようなプレイヤーを多く見かけるようになります。
例えば、コミュニケーションを取るためのチャット機能を悪用しては、あれはダメこれはダメ。○○はやめろ。ザコは出ていけ…などと、同じゲームを遊んでいる方に向けて一方的に罵詈雑言を浴びせます。オンラインゲームでは日常茶飯事です。
スマブラSPのように、コミュニケーションをとる方法を限られたメッセージを発信することのみに留めたとしても、皮肉混じりのメッセージを送ってきたり、不快な思いをさせるような行動を取ったりと、限られた中でありとあらゆる悪行を容易く行ってきます。
ゲームのジャンルやハードは問いません。どのゲームでも、どのようなジャンルであっても、民度の低いプレイヤーは一定数生息しています。
中には、自身の名前を煽り文句に変更してからフレンド申請を送るような愉快な人もいます。
なぜ民度の低いプレイヤーは存在するのか、気になりませんか?
今回のブログでは、民度の低さの原因について考えていきます。
ストレスの発散
仕事や学校、もしくは無敵の人と化した方の日常生活の中で溜まっている鬱憤の捌け口として利用していることが考えられます。
現実世界で上手くいっていない。だから、匿名性の高いゲームを利用してストレスを発散しているのでしょう。
そういった人達の思考の中には、楽しく皆で遊ぼうという考えは一切無いと思われます。
彼らは楽しむのではなく、ストレスをぶつけるためにゲームをしているのでしょう。そう考えると、匿名性という安全を保証された上で、手軽に苛立ちをぶつけられる道具としてゲームが選ばれ利用されていると考えられます。
ゲームを純粋に楽しみたい方にとっては迷惑な話ですが、ゲームは手軽に触れることの出来る安価な娯楽という側面を持っているため、コミュニティに迷惑千万な人が溢れてしまうのだと考えられます。
自分の意見だけが正しいと信じ込んでいる
ゲームをある程度やり込むと、レベルも上がって知識も付きますし、装備も整うために強くなります。
そして、強くなったことを良いことにイキる…調子に乗ります。
初心者に向かって大口を叩いたり、このアイテムやスキルがない人は弱いなどと一方的に決めつけたります。
さらには、勝ち負け関係なくゲームを楽しんでいる人に対し、「勝利にのみ価値がある」といった旨の主張を展開して、ありがた迷惑を振り撒くような姿も見受けられます。
それに従わない人に対しては、個別に中傷のメッセージを送ったり、タチの悪い人だと匿名性掲示板やSNSなどにユーザーネームを晒すといった行動を起こすこともあるようです。
これは恐らく、強くなったのだから何を言っても許されるという、いい加減な勘違いが招いているのだと思います。
そういった人は、自分の思い通りにならなければ気が済まない【我儘な人】だということです。意見および否定をする人は気に入らないから排斥してやる!という思考なのでしょう。
現実世界で圧迫されているからこそ、偉そうに振る舞いたいのでしょうね。
惨めというか、哀れというか、可哀想な人だと思います。
キッズの増加
昨今は、キッズと呼ばれる実年齢の低いプレイヤーの多くがオンラインゲームをしています。
小学生や中学生といった、肉体のみならず精神的にも幼稚で周囲を客観的に見ることが出来ない未熟な人が、対人関係が重視されているオンラインゲームをすればどうなるか?
自分本位なプレイングが目立つようになりケンカの元になることは言うまでもないでしょう。
1人が2人程度であれば問題はそこまで大きくなりません。しかし、ゲームは特別なものではなくゲーム機もしくはスマホを持っている小学生は大半と聞きます。
そして彼らは、派手なグラフィックと壮大なサウンドが特徴的なオンラインゲームを好んでやりたがります。フォートナイト、スプラトゥーン、スマブラなどはキッズの巣窟と言えます。
やりたがる反面、オンラインの環境を整えないために回線が悪くて一緒にプレイしているだけでもストレスとなり、さらには容易く暴言を吐いてきます。
彼らにもまた、皆で楽しく遊ぶという意識はないのでしょう。協力プレイが必須でありながら、自分さえ良ければどうでもいいと考えているのですからね。
そんなキッズが蔓延っていては、民度が低くなるのは当然のことです。
初心者狩り
初心者狩りという言葉をご存じですか?
その名の通り、何も知らない初心者を一方的に叩いて倒す一連の流れを言います。
対戦ゲームでよく見られます。スマブラやダークソウルもそうですし、鉄拳などの格闘ゲームでも度々見かけます。
この初心者狩りもまた、民度の低さを招く要素です。
これが対戦ゲームで横行する原因についてですが、恐らく、ゲームの腕は大したことがないけれど、それでも他人を圧倒して良い気分になりたいという、またまた自分勝手な理由が元になっているのだと思います。
上級者や同じレベルの人間相手には勝てないので、格下を叩きのめして自尊心を満たしたいということでしょう。
中には、複数のアカウントを作成して初心者狩りを行ったり、レーティングを思い切り下げて初心者を倒しまくるという人もいるようです。
こういった民度の低さは新規のプレイヤーを抑制しかねません。
向上心がないというか、自分に自信が無いというか、とにかく残念な人だと僕は思います。
心に余裕がない
ここで言う心に余裕がないというのは、勝つことだけにしか楽しみを見いだせないということです。
自分が勝って、良い思いをしなければ許せないといった考えでゲームをしている人が多いと思われます。
オンラインゲームでは、足でまといになっている初心者を思い切り罵倒したり、対戦ゲームにおいては負けが確定した途端に回線を切断する人がいます。
それだけ勝利に執着していて、達成出来ないことに対してイライラしているのでしょう。
そういった人は、常に劣等感やストレスを抱えているために、誰かに自分のネガティヴな思想をぶつけていなければ自分を保てないものです。
FPSや格闘ゲームなど、勝敗を競い合うゲームには心に余裕のない人は必ず存在します。
ゲームはあくまで嗜むものです。ゲームを生業としているプロゲーマーでない限り、勝敗などどうだっていいはずです。
勝ち負けに関係なく、楽しむことが何よりのゲームの目的だというのに、勝利して高揚感を得ることが目的となってしまっている人が増えてしまえば、楽しめるものも楽しめるなるのは当然のことです。
まとめ
自分本位なプレイヤーがいる限り、民度の低さは解消されない。
最後に
以上が、投稿者が考える、オンラインゲームの民度が低い理由についでした。
これらは、投稿者自身のゲーム体験を元に考えた民度の低い理由です。この意見こそが正解という訳では無いため鵜呑みにしないでくださいね。
この方のブログも参考になりますよ
↓↓↓
https://flets.hikakunet.jp/news/31278.html
あくまで、1つの意見として捉えておいてください。